ブログリンクまとめ 2022.6.5更新 |
車両関係 |
近郊型電車 |
221系 |
・カトー 新カプラーに取り替え(285系、221系、223系) |
223系
JR四国5000系 |
・223系を走らせてやる。
・TOMIX 5000系マリンライナーFセット 床下エラー解説
・TOMIX 5000系マリンライナーFセット 床下エラー修理帰還
・カトー 新カプラーに取り替え(285系、221系、223系) |
113系 |
・TOMIX 113系 車番インレタ貼り付け
・ついにゲット トレジャータウン製 103系 113系用前面鉄窓枠
・TOMIX 113系0番台のレビューと晩年仕様にするために必要なパーツ
・TOMIX 113系0番台(でか目)関西仕様の5000番台化 |
115系 |
・TOMIX 115系300番台を弄る タイホンカバーの正しいつけ方
・TOMIX HG 115系300番台 インレタ貼り
・TOMIX 115系300番台に所属標記インレタを貼る 「宮ヤマ」 |
419系 |
・東京堂(TEXT) VS トミーテック(鉄コレ) 419系比較 |
急行型電車 |
475系 |
・475系新北陸色 入線
・TOMIX475系北陸色 サハ6両編成が入線
・475系新北陸色 実車と模型 |
通勤型電車 |
103系 |
・グリーンマックス コアレスモータ動力ユニット導入
・グリーンマックス 103系大阪環状線 シール貼り付け
・ついにゲット トレジャータウン製 103系 113系用前面鉄窓枠 |
207系 |
・TOMIX 207系 入線 |
特急型電車 |
373系 |
・HOBBY OFFで程度の良い中古鉄道模型(373系増結セット)入手 |
183系 |
・元485系 改造183系たんば・まいづる |
189系 |
・KATO 189系あさま 先頭車TNカプラー化
・TOMIX EF63+KATO 189系 碓氷峠 |
285系 |
・カトー 新カプラーに取り替え(285系、221系、223系) |
485系 |
・TOMIX製車両のフラット音(タンタン音)対策 |
客車 |
12系,14系,
24系 |
・テールランプを白色LED化
・ムーンライト高知・松山に室内灯を装備
・ムーンライト高知・松山 12系に車番インレタ貼り付け |
50系客車 |
・TOMIX マニ50入線
・TOMIX 50系客車カプラー交換とKATO DE10部品取り付け |
気動車 |
キハ32形 |
・キハ185系+キハ54形 or キハ32形を模型で再現
・キハ32 ホビートレイン ミニ新幹線 TN化 |
キハ52形 |
・TOMIX キハ52形ディテールアップ |
キハ54形 |
・キハ185系+キハ54形 or キハ32形を模型で再現
・マイクロエース しまんトロッコ TN化 開封レビュー JR表記エラー |
キハ28形,58形,
65形 |
・キハ58系 四国色 急行うわじま入線!
・暑いので、涼しいネタ。雪の中を走る鉄道模型
・キハ58 301 (四国色) スカート取付改造
・TOMIX キハ58形 キハ65形 新旧比較
・キハ58 293 + キハ65 34 JR四国 国鉄色制作
・四国のキハ58、バリエーション豊富な編成を模型で再現 |
キハ181系 |
・TOMIX キハ181四国色 インレタ貼り付け |
キハ185系 |
・マイクロエース キハ185系剣山色 TNカプラー化
・キハ185系+キハ54形 or キハ32形を模型で再現 |
JR四国1000形 |
・鉄コレ JR四国1000系を動力化 |
JR四国2000系 |
・祝!KATO N2000系発売決定
・KATO N2000系走行シーンを撮影してみました
・KATO JR四国2000系電気連結器化と宇和海化 |
蒸気機関車 |
8620形 |
・KATO 国鉄8620形蒸気機関車 レビュー |
C56形 |
・KATO C56 小梅線を走らせてみる
・KATO C56にナンバー150号機を取り付ける |
C62形 |
・KATO C62 2東海道線仕様 レビュー |
電気機関車 |
EF58形 |
・TOMIX EF210 300番台、KATO EF58 大窓セッティング |
EF60形 |
・TOMIX EF60 19号機やすらぎ色 (1/31までセール)
・TOMIX EF60 19号機やすらぎ色×アイランドエクスプレス |
EF63形 |
・KATO 189系あさま 先頭車TNカプラー化
・TOMIX EF63+KATO 189系 碓氷峠 |
EF65形 |
・EF65 1000番台 後期PF型 KATO TOMIX比較
・KATO EF65 ナンバープレート取付
・ムーンライト高知・松山に室内灯を装備
・株主優待でEF65 123ゆうゆうサロン岡山を買う |
EF66形 |
・EF66後期型(旧品) パンタグラフをPS22Bに換装 |
ED75形 |
・TOMIX ED75 JR貨物更新色(旧品)のLED化 |
ED79形 |
・TOMIX ED79 入線 M13モーターでリニューアル発売
・続 TOMIX ED79 パーツ取り付け |
EF81形 |
・旧TOMIX 機関車たちのライトを常点灯化 |
EF210形 |
・TOMIX EF210 300番台、KATO EF58 大窓セッティング |
EF510形 |
・TOMIX KATO EF510 0番台 比較
・KATO EF510 にくろま屋インレタを貼り付け |
ディーゼル機関車 |
DE10,DE15形 |
・暑いので、涼しいネタ。雪の中を走る鉄道模型 |
貨物 |
貨物列車 |
・コンテナ貨物コレクション
・ランテック 40ftコンテナ 朗堂vsTOMIX |
新幹線 |
新幹線 |
・TOMIX 500系こだま 入線
・KATO ドクターイエロー 923形3000番台入線
・TOMIX 500系7000番台 ディテールアップ
・TOMIX 700系7000番台レールスター ディテールアップ
・TOMIX 新幹線 通電カプラー新旧比較 |
私鉄 |
伊予鉄700形 |
・鉄コレ 伊予鉄700系にKATOカプラー |
メンテナンス |
・鉄道模型メンテナンス
・TOMIX ポイントコントロールボックスを修理
・TOMIX製車両のフラット音(タンタン音)対策
・TOMIXレールの時代の移り変わり
・実家の鉄道模型部屋 机を買い替え、棚を整理とレイアウトの保管方法
・TOMIX ポイント新旧比較 旧ポイントが脱線しやすい理由
・デスクライト おすすめ Z-Light |
レイアウト・ジオラマ制作 |
・Nゲージ ジオラマ・レイアウト制作
・TOMIX 3248 トラフガーダー橋の使い方
・KATO トップリフターを紹介 藤本サービス製とも比較
・広島カープラッピングバス
・鉄道模型コントローラ台をDIY |
制御機器 |
・5529 TCSハイパワーポイント電源Nの威力
・KATO VS TOMIX コントローラの最大電圧
・TOMIX コントローラ電圧比較 パート2 |